資料ダウンロード 無料相談

Column

コラム詳細
プロトタイプ

プロトタイプとは|意味や種類、開発におけるメリットを解説

プロトタイプとは|意味や種類、開発におけるメリットを解説

目次

Webサイトやアプリ、ソフトウェアなど、さまざまなプロダクトの開発初期に作成されるプロトタイプ。プロトタイプは英語で「試作品」を意味する言葉で、完成品のイメージを明確にできたり、関係者と認識を共有することでプロダクトの品質が高まったりするといったメリットがあります。

この記事では、プロトタイプの意味や種類、作成するメリットについて詳しく解説します。

なお、プロトタイプを使った開発手法の「プロトタイプ開発」について詳しく知りたい方は以下の関連記事をご覧ください。


プロトタイプ開発とは?メリット・デメリット、他の開発手法との違いを解説|UXデザインラボ|アプリデザイン/システム開発

プロトタイプ開発とは、プロダクトの試作品である「プロトタイプ」を作成し、ユーザーやクライアントのフィードバックを受けながら完成を目指す開発手法です。完成品のイメージを共有しながら開発を進めていくため、発注側・開発側で認識のズレが生じることを防げます。  この記事では、そんなプロトタイプ開発の特徴や工程、他の開発手法との違いについて解説します。

uxdl.jp

og_img


プロトタイプとは

プロトタイプとは、開発前や初期段階で完成のイメージを明確にするために作成する試作品のこと。プロダクトの機能や操作性、デザインを確認し、思い描いているイメージと完成品のズレをなくすことが目的です。

プロトタイプの種類

プロトタイプには複数の種類があり、それぞれで作成する目的や完成度の違いが異なります。プロトタイプを作成する際は、検証したい内容に合わせた種類を選ぶことが大切です。

ファンクショナルプロトタイプ

ファンクショナルプロトタイプは、プロダクトの動作や操作性を検証できるプロトタイプです。画面のスクロールやボタンの押下など、ユーザーが行った操作に対して正常に動作するかを確認します。

あくまで動きをシミュレーションすることが目的であるため、デザインは実装されていません。Webサイトやアプリの開発において、基本的なユーザー導線や操作性を検証したい場合に適しているプロトタイプです。

デザインプロトタイプ

デザインプロトタイプは、機能だけでなくデザインも実装されているプロトタイプです。視認性や表示スピードの検証ができるため、デザインにこだわりがあるプロダクトや、UXを重視したデザインを考えたい場合に適しています。

コンテクスチュアルプロトタイプ

コンテクスチュアルプロトタイプは、動画を通じて実際に使用した際のイメージを持ってもらうためのプロトタイプです。具体的にはアプリやゲームを使用している様子を作成し、CMや動画広告などで公開します。

ファンクショナルプロトタイプ・デザインプロトタイプは開発のときに動作やデザインを検証する目的であるのに対して、コンテクスチュアルプロトタイプはプロモーション目的で作成する点がおおきな違いです。

忠実度によるプロトタイプの違い

プロトタイプは、前述した3種類に加えて、忠実度による違いもあります。忠実度とは「完成品にどのくらい忠実か」を意味しており、高忠実度であればあるほど、操作性や機能、デザインが完成品に近くなります。

逆に、低忠実度のプロトタイプには完成品の一部しか実装されていないため、検証できる内容が限られます。ここでは、忠実度によるプロトタイプの違いを詳しく解説します。

【高忠実度】ハイファイ・プロトタイプ

ハイファイ・プロトタイプは、高い完成度の機能やデザインを持つプロトタイプです。デザインプロトタイプ、コンテクスチュアルプロトタイプがハイファイプロトタイプに分類されます。

実際にプロダクトの操作や機能を体験できるほど完成度が高いため、ユーザービリティテストや、決裁者がプロトタイプで完成イメージを確認する場合に適しています。

ユーザーから改善につながる具体的なフィードバックを得られる点がメリットですが、作成におおきな時間・費用コストがかかる点がデメリットです。

【低忠実度】ローファイ・プロトタイプ

ローファイプロトタイプは、基本的な機能や要素のみを表現したプロトタイプです。ファンクショナルプロトタイプや、ペーパープロトタイプがローファイ・プロトタイプに分類されます。

アイデア段階でチーム内に共有したり、プロダクトの概要を確認したりする場合に適しています。低コストで作成できますが、あくまで基本的な機能や要素のみを反映させているため、検証できる内容は限られてしまいます。

プロトタイプを作成するメリット

プロトタイプを作成するメリットは、完成品のイメージを明確にできることだけではありません。関係者間で認識を揃えられる、プロダクトの品質を高められるといったメリットもあります。

関係者間で認識を揃えられる

プロトタイプを作成し共有することで、完成品の具体的なイメージを関係者間で共有することができます。文字だけの要件定義では伝えにくい詳細なイメージを共有することができ、言語化しにくいデザインや細かな機能に対する認識も揃えられます。

また、発注側と開発側の間で認識にズレがある場合でも、早期に解消することができるため、修正する回数を少なくすることにもつながります。

プロダクトの品質を高められる

プロトタイプを作成し、ユーザビリティテストを実施することで、ユーザーやクライアントからフィードバックを受け取れます。ユーザー視点での改善点が見つかるため、プロダクトの質を高めることができます。

また、リリース前にプロトタイプを用いたユーザビリティテストを行うことで、ユーザーニーズに合った仕様やデザインへブラッシュアップすることも可能です。改善を繰り返していくことで、より魅力的なプロダクトの開発へ近づけられるでしょう。

プロトタイプと混同しやすい言葉

開発現場には、プロトタイプの他にも「試作品」を意味する言葉があります。ここでは、そんなプロトタイプと混同しやすい言葉と、プロトタイプとの違いを詳しく解説します。

スケッチ

スケッチは、その名のとおり、紙にWebサイトやアプリのイメージを描いたものです。アイデアが浮かんだ際にすぐに記録し、整理できる点が優れています。しかし、アイデアを他者に共有する場合は、内容が網羅的で整理されているプロトタイプのほうが適しています。

ワイヤーフレーム

ワイヤーフレームは、Webサイトやアプリの構成、骨組みなどのレイアウトをシンプルな線や図で表したものです。主にユーザー導線を設計するために、画像やボタンの位置、大きさなどを表します。デザインに着手する前に、配置を決める目的で作成します。

モックアップ    

モックアップは、機能を実装せずにデザインのみを表現したものです。画面上の色使いやレイアウトなどのデザインを確認する目的で作成します。ワイヤーフレームの完成後に作成し、文字の読みやすさやレイアウト、画像の読み込み速度などを検証します。


モックアップとプロトタイプの違い|使い分け方も詳しく解説|UXデザインラボ|アプリデザイン/システム開発

モックアップとプロトタイプは、どちらも完成品のイメージをすり合わせるためのサンプル(試作品)です。しかし、作る目的や取り入れる要素が異なっているため、用途に応じて使い分ける必要があります。 この記事では、そんなモックアップとプロトタイプの違いや、それぞれの役割、作成するメリットについて解説します。

uxdl.jp

og_img


プロダクト開発にはプロトタイプを活用しよう

プロトタイプとは、完成品の操作性やイメージを共有する目的で作成するプロダクトの試作品のこと。実装する要素や忠実度によって種類が異なるため、プロトタイプを作成する際は目的に応じた種類を選びましょう。

プロトタイプを作成すると、関係者間でイメージを共有できるほか、ユーザーにプロトタイプを操作してもらうことでフィードバックを受け取ることができ、プロダクトの品質向上につながるといったメリットもあります。

UX Design Labでは、そんなプロトタイプの作成から、プロトタイプを活用したプロダクト開発まで行っております。さらに、開発したプロトタイプを用いたユーザビリティテストの実施、ペルソナ設計やカスタマージャーニーの策定を含めた戦略立案から本番実装に至るまで、一気通貫したご支援が可能です。また、リリース後のコンテンツマーケティングや運用改善にも対応しており、事業の成功を継続的に支援します。

プロトタイプ開発の詳細はこちら
UX Design Labの詳細はこちら
UX Design Labのお問い合わせはこちら

WEB開発やUXの無料相談はこちら

UXデザインで課題を発見・分析・改善
事業の成功まで伴走するパートナーとなります。

UX Design Lab編集部
記事を書いた人 UX Design Lab編集部
UX Design Labは、ユーザー視点・マーケティング視点の両面からWeb開発や新規サービス立ち上げ、サイト制作の戦略設計をサポートするUXコンサルティングサービスです。UXデザインでユーザー視点での本質的なニーズを見出し、現状の課題を発見・分析・改善します。編集部からはUX設計や事業立ち上げ、マーケティングに関わる有益な情報を、識者の目線から提供いたします。

UXデザインで
課題を発見・分析・改善
事業の成功までトータルサポート

新規のご相談やサービスに関するご質問は、
こちらからお気軽にご相談ください。

無料相談
  • TOP
  • コラム
  • プロトタイプとは|意味や種類、開発におけるメリットを解説